ホーム  /  D×KNOWLEDGE  / 地域金融の未来を見据えた取り組みには、共に成長・進化できるパートナーが欠かせない

D×KNOWLEDGE

DX、IT戦略などITに関わる課題解決に
役立つコンテンツをお届け
~お客様とともに新しいしくみや
価値を創造する、オウンドメディア~

地域金融の未来を見据えた取り組みには、共に成長・進化できるパートナーが欠かせない

 |  インタビュー

かつて「安定の象徴」でもあった金融業界は今、IT技術の進化や地方における人口と企業数の減少、貸出金利の引き下げ競争といった国内外の情勢変化に伴う大きな変化の時を迎えています。金融サービス以外の新事業や、他業界とのコラボレーションに乗り出すといった、ひと昔前では考えられなかったような動きも続々と見られるようになってきました。しかし、地域に根差した金融機関にまでそれが浸透しているかというと、まだまだ過渡期とも言えそうです。

今回は、NTTデータ関西 金融事業部 事業部長の久保に、金融業界の現状とNTTデータ関西の取り組みについてインタビューしました。地域に根差した金融機関と共に長年歩んできた久保の目からは、今この「大きな変化の時」をどのように見えているのでしょうか。

インタビューに答えた方

株式会社NTTデータ関西 金融事業部 事業部長

久保 正憲 (くぼ まさのり)

株式会社NTTデータ関西 金融事業部 事業部長
NTTデータでSEとして銀行のシステム開発に従事 。NTTデータ関西へ転籍したのち現在に至るまで、営業として都市銀行・地方銀行・信用金庫などを担当し、「金融ひと筋」のキャリアを歩む。

預金・融資・為替業務にとらわれない新しい領域へ踏み出すための環境整備が課題

金融事業部での久保さんの担当業務について教えてください。

金融機関のさまざまな領域のお客様へのシステム提供、維持運用サービスを通じて、ITによる課題解決に尽力しています。金融機関も、人口減少、金利の引き上げによる競争激化、異業種の参入増加、といった流れに影響を受け、ビジネスモデルの大きな変化の時を迎えています。具体的には「預金を集めて貸し出す」という従来のモデルを軸にしたビジネスのみならず、各金融機関様それぞれの置かれた環境や特色を活かし、新たなビジネスへの進出を推進されているのです。そこで私たちも従来のビジネスを支援するだけではなく、金融業の枠にとらわれないような新たなビジネスを共に創出できればと考えています。具体例のひとつが、以前D×KNOWLEDGEでもインタビューを実施した、農産物直売所向けのAI需要予測サービス「アグリアスエ」ですね。

「アグリアスエ」に関連するインタビューの詳細について

金融事業部から生まれた新規事業―農産物直売所の販売に「新たな付加価値」をもたらし、生産者の所得向上に貢献するサービス | D×KNOWLEDGE | NTTデータ関西公式オウンドメディア

金融機関様はこうした変化を乗り越えていくにあたって、どのような課題を抱えているのでしょうか。

新しいビジネス領域に取り組むとなれば、従来の組織やシステムでは対応できない場面が多々あります。つまり、新しいビジネスに特化した組織の整備、システムへの投資、優秀な人材の育成・確保、ノウハウの蓄積といったことが不可欠なのですが、今まだそれが十分に整っていないケースが珍しくない。これが、課題のひとつであろうと認識しています。

例えば、経営を見える化して「データドリブン経営」を推進するには、まずデータの整備が必要ですよね。ただ、多くの金融機関では、まずそのデータが分散されたままになっているのです。そこで私たちが、データを整備するところから、整備したデータをどう使うのか、どう見せるのかといったことを提案して、お客様と一緒にビジネスを進めていこうと。

こうした中で、久保さんたちはどのようにお客様をサポートしているのでしょうか?

従来の金融サービスにおいては、AIやクラウド、BPR・BPO、それからネットワーク構築、レガシーシステムの維持運用に関連するITSMの領域といったところをアセットとして、業務効率化へ繋げていくといったところを担っています。

先程のデータドリブン経営、それから地域活性化といった、これから金融機関様が取り組まれる新しいビジネス領域においては、NTTデータグループ内外の経営資源、知見を活用しながら支援をしています。

データドリブン経営へのアプローチとしては、「お客様へのサービス向上」と「自社の改善」の2つの軸があります。例えば「サービス向上」の観点だと、従来、金融機関のサービスは、あらゆるお客様が対象となり得る、均質なものにならざるを得えませんでした。しかし、データ活用が進むことで、均質なサービスだけではなく「ビジネスとして収益性の高いサービスを選んで取り組んでいく」こともできるようになります。私たちはその基盤づくりを支援していく役目ですね。

また地域活性化は、今、特に金融機関に求められている命題のひとつかと思います。そこで金融機関様だけではなく、周りの企業様、自治体様なども巻き込んで、ビジネスを創っていくお手伝いをしたいと考えています。

長年の確かな仕事で築いた信頼が、お客様の価値を最大化させるITサービスの提供につながる

金融機関様を支える役目としてのNTTデータ関西や、金融事業部の強みはどこにあると考えていますか。

ひとつは「長年金融機関のITシステムを構築し、維持運用してきている」という、確かな実績に基づく信頼感ですね。実際、NTTデータが携わっている「地銀共同センター」や、「しんきん共同システム」を通じて、多くの金融機関様に勘定系システムを使っていただいています。ここまで新しいビジネス領域のことを中心に話してきましたが……そもそも金融機関のシステムは「止めてはならない」もので、常に確実性が重視されます。NTTデータ関西、そして金融事業部は、この「ミッションクリティカルなシステムを、維持運用まで含めて確実に遂行している」という、お客様にも認められた土台を持っているからこそ、新しいビジネス領域へ踏み出していけるのです。

また多くの勘定系システムなどに携わってきたNTTデータグループの一員として、NTTデータの持つ最新のノウハウと高い技術力を提供することもありますね。さらに言えば、他事業部を通じて金融業以外のお客様とのリレーションも培ってきています。事業部間で連携しながら、業界と業界を繋ぐようなビジネスも展開していけるわけです。

このお客様とのロングタームリレーションと、グループならではのバリューによるシナジーを活かして、お客様にとって最適なITサービスを提供できるのが、私たちの強みであると考えています。

お客様の従来のビジネス、つまり金融サービスを熟知しているし、その上で新しいビジネスへ踏み出せる最新技術も確保していると。新しいビジネスを始める時は、従来のビジネスを重視する側とのすれ違いのような状況が起こりがちですが、NTTデータ関西は双方の話をしっかり聞いて、最適解を出すことができるのですね。

はい。これは同業他社にはなかなかない特長ではないかと思います。なおかつ「従来の金融サービスと新しいビジネスを別々に動かすのではなく、双方を掛け合わせることによってお客様への価値を最大化する」という意味では非常に重要でもあります。

「お客様のお客様」を見据えた新しいサービスを創っていきたい

地方銀行様や信用金庫様にとっては、NTTデータ関西が地域会社であることも、「同じ立場」として親近感を持っていただけているのではないでしょうか。

そうですね。実は「NTTデータ関西」と名乗りながら、近畿地方はもちろん、北陸地方や四国地方など他地域にもお客様がいらっしゃるのですが、それでもやはり「地域に密着しながらビジネスを行う」というのは、共通のミッションですからね。もっと言えば、「従来のサービスを引き続きしっかりやりつつ、時代に応じて変化し、新しいビジネスを創っていこうとする姿勢」にも通じるものがあると思います。これからも、そういったお客様のパートナーとして共に成長していきながら、お客様の先にいる「お客様のお客様」……企業様かもしれない、自治体様かもしれない、もちろん個人のお客様もいらっしゃる、そこを見据えた新しいサービスを創り出したいと考えています。例えばDXに関するコンサルティングや人材育成、BaaS基盤、オープンAPI対応といった、ちょっとしたお困りごとやお悩みについて「NTTデータ関西に聞いてみよう」と相談してもらえるような存在になれればと。

地域に密着しながらビジネスを展開していくパートナー同士として、「聞いてみよう」という何気ない相談からこれまでになかったシナジーを生み出し、やがて新しいサービスを創っていく。そんな「地域金融の未来」を楽しみにしています。