NTTデータ関西の認証基盤のプロが、
ID管理の課題をワンストップで解決します
-
01
信頼の自社実績
NTTデータグループ70社、約100,000人以上のユーザーがOktaを利用しており、国内でもいち早く最大級の規模での最新プラットフォームへの移行を実現しました。これまで培った認証基盤の構築実績や運用ノウハウをもとに、お客様の安全な基盤構築を支援します。
-
02
一気通貫の支援
ID管理に関する知見をもとに、Oktaの導入および管理ルールに関するコンサルやデリバリ、マネージドサービスまで一気通貫でご提供します。お客様の持つ課題やお困りごとに真摯に向き合い、お客様にとってよりよい未来を実現させるために長期的な目線で伴走支援いたします。
-
03
最適な活用の提案
Oktaに関する認定資格保有者が多数在籍しており、高度な技術力を活かして認証基盤の構築を行います。また、技術者の目線からお客様環境に最適な活用のご提案を行うことで、ID管理の運用効率化や、カバナンス強化によりゼロトラストセキュリティを実現します。
Oktaとは
一度のログインであらゆるサービスにアクセス可能
社員・ビジネスパートナーのシームレスで安全なアクセスを実現し、
増え続けるID・パスワード管理のお悩みを解決します。
※横にスクロールしてご覧ください。

Oktaでこれらの
課題を解決
IDaaS / IAMによるアイデンティティ管理がビジネスを加速!
-
利用サービスが増えても
Oktaで一元管理Oktaのユニバーサルディレクトリで各システムに散在するIDを1つに統合することで、手動管理が不要に。Active DirectoryやLDAPと同期することでユーザー情報を自動更新し、HRシステムとの連携により従業員の入社・異動・退職時のID管理を自動化します。
-
ユーザの所属や属性に応じた
適切なIDライフサイクル管理連携先サービスへのアカウント作成から削除までをグループ単位で自動適用することで、運用負荷を軽減しながら手作業による設定ミスなどのリスクを防止し、適切なIDライフサイクル管理を実現します。
-
ID属性やアクセス権限の
連携を自動化し、
運用コストを削減Active Directoryや人事関連システムと連携し、役職や部署の属性に応じて自動的にOktaのグループに所属させることで、グループのルールベースでアクセス権の付与・変更・剥奪が可能です。
-
貴社ポリシーに応じた
詳細設定によりリスクを低減規定やポリシーに準拠するための詳細な条件(MFAやネットワークゾーン制限、アクセスの時間制限等)に応じた細やかな設定が可能です。弊社の有識者が規定やポリシーの策定から参画することで、アクセス制御ポリシーの強化や、最小権限の原則の徹底、ログ監視による検知、監査の効率化を支援します。
-
1度の認証で
複数システムの利用を実現SSOにより、業務システムやSaaSごとにログインを求められる手間を削減し、スムーズな業務遂行を実現します。各種認証方式(SAMLやOpen ID Connectなど)を活用してクラウドアプリやオンプレミスのシステムにシームレスにログインし、パスワードレス認証でセキュアにアクセス可能です。
-
自動化・マニュアル化により
ID管理の属人化から脱却SCIMを活用することで各アプリへのアカウント反映を効率化し、ワークフローの自動化により手作業を排除することで管理負担を大幅に削減します。さらにAPIを用いることで運用効率化を支援します。
Oktaの強みと特長
いつでも、どこでも、どのデバイスでも仕事ができるワークスタイルが求められるなか、
企業に欠かせないあらゆるクラウドサービスの認証情報を一括管理することで
従業員のより快適な作業環境を提供します。
-
01
豊富な実績
Oktaは世界中で約2万社もの企業に導入されており、豊富な実績を持っています。また、多数の評価機関からの高い評価や安全性を証明する認証を受けており、同様のID管理に関する製品の中でも中核的存在です。
※2024年3月時点 -
02
グローバルな展開
多言語に対応しており、グローバルビジネスを展開する企業にも適しています。また、世界中にデータセンターを展開しており、各地で高い可用性とパフォーマンスを提供しています。
-
03
幅広い統合性
数千ものSaaSやオンプレミスアプリケーションWebアプリケーションと統合検証されており、スムーズなSSOを実現することが可能です。またID情報の取得や連携に関しても複数の方法が用意され、幅広い統合性を有しています。
機能詳細
Oktaは、世界最大規模の評価機関であるGartner社から8年連続でアクセス管理のリーダーとして評価されています。
あらゆる脅威から従業員を守り、安全なアクセスを実現する機能を一部ご紹介します。
-
Single Sign On
シングルサインオン(SSO)
一度の認証で様々なクラウドサービスを利用できるようにする機能で、
ID管理の統合とアプリ接続を簡易化することで、煩雑なパスワード管理が
不要となります。またデバイスを問わないパスワードレス認証により、
操作の煩雑さを最小限に抑えます。 -
Unversal Directory
ユニバーサルディレクトリ
「社員番号」や「所属部署」などご要望に応じて新しい属性を
追加することができる機能です。様々なユーザーリソースとの連携を実現し、
Oktaが本来持っていない連携先の独自要素を追加することが可能です。 -
Multi-factor Authentication
多要素認証(MFA)
ワンタイムパスワードや生体認証など、豊富な認証要素を用意しており、
ユーザーの種類や利用ケースに応じて認証を強化する事が可能です。
使いやすさとセキュリティのバランスを維持します。 -
Lifecycle Management
ライフサイクル管理
IDの追加・修正・削除など、ユーザー情報の変更を各クラウドサービスへ
自動でプロビジョニングする機能です。簡易な管理画面で認証情報を
一元管理できます。
よくある質問
気になる点ございましたらお気軽にお問い合わせください。
-
支援内容を教えてください。
OktaのPoCから、要件整理、設計、構築、運用支援まで包括的に対応可能です。
また、ガイドライン策定や製品比較検討等、ID管理のコンサルティング業務においても支援させていただきます。 -
無償トライアルはありますか?
弊社ではPoCを実施しておりますので、実際の使用検証等ご希望の場合はお気軽にご相談ください。
-
インターフェースは日本語に対応していますか?
エンドユーザー向けの対応言語は日本語、英語含む28言語に対応しております。
Admin Consoleに関しましては日本語、英語のみとなっております。 -
データセンターのリージョンは日本を選択できますか?
リージョンを日本に指定することは可能です。
(別途ライセンスが必要です) -
WIC(Workforce Identity Cloud)とCIC(Customer Identity Cloud)の違いを教えてください。
WICは従業員向けIDの管理を行う製品で、IDのライフサイクル、認証、社内システムへのアクセス権限の管理等を行います。
一方CICは顧客向けアプリケーションのID管理を行う製品で、Bot検知、認証、開発用GUIの提供を行います。




