誰も取り残されない
スマートな社会へ
地域活性化のハブになるスマートシティアプリ

スマートシティとは
世界的な人口増加、食料問題、エネルギー消費量の増加といったさまざまな課題が散見されるなか、
日本でも超高齢化社会や頻発する異常気象、インフラの老朽化などの課題に直面しています。
そのような課題をまとめて解決できる方法として、“スマートシティ”は期待されています。
スマートシティとは、まちづくりにAIやIoTなどの先進的なデジタル技術を活用して、
都市インフラやサービスの高度化・効率化を目指すことで、住民にとって便利で快適な暮らしを実現する都市のことです。
スマートシティの最大の目的は、生活者の幸福度“Well-being”(精神的・身体的・社会的に満たされた状態)の向上です。
複数分野の地域課題を横断的に解決するまちづくりが、官民連携で進められています。

スマートシティサービス
サービスに必要なデータや技術を利活用!
出典:内閣府ホームページより(https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/smartcity/index.html)
運営されている皆様へ

各課独自でアプリやサイトを作り運営。運営側は管理や引継ぎに手間がかかるし、生活者(利用者)は、それぞれで登録しているため情報が分散している。

ターゲットに対し、確実に情報が届く方法を模索している。

生活者から、「自治体からの情報がまとまっているツールがほしい」、「自分に合ったデジタルサービスが分からない、便利そうではあるものの、よくわからないので使っていない」という声も。

既存のサービスを活用して、地域への貢献を考えている。
EYE-Portalは
暮らしをより豊かにする
サービスをご提供します!
自治体、企業、生活者をつなぐ
サービス統合ポータルアプリです。

-
1 スマートシティの取り組みへの
第一歩として簡単に導入総合ポータルアプリのパッケージとして、運営側は各種設定を行うことで利用を開始することができます。
モビリティ・ヘルスケアなどのスマートシティで取り組んでいる実証実験の窓口とすることで、生活者は一つひとつのサービスを別々にインストールすることなく本アプリ一つで完結して利用できます。 -
2 生活者にとって
身近なサービスへiOSとAndroidでのアプリ提供により、リアルタイムな情報をプッシュ通知で情報発信することができます。
また、登録された各種情報に基づき、利用者一人ひとりに合わせた販促活動やボランティア、防犯、福祉など様々なサービス提供に利活用できます。 -
3 企業との連携による
地域経済の活発化例えば、情報発信された地域のお祭りを生活者がカレンダーへ登録することで、行動予測から企業サービスへの連携につなげることが可能になります。これにより生活者の認知度向上や行動変容による地域経済への活性化を促進することで、持続的なスマートシティサービスを実現します。