昨今、「高齢化による生産年齢人口の減少問題」や「政府による働き方改革」に対する企業での取り組みが進む中で、人的リソース、生産性向上、意識改革などさまざまな課題が出てきています。
このような状況において、多くの企業でRPAソリューションに注目が集まり、導入を検討する企業・団体等が増えてきています。
当社では、お客様のさまざまな業務に対して最適な形で導入し、企業内業務の自動化、効率化を共に加速させるためのさまざまなRPAソリューションを提供いたします。
RPAとは
Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略称でソフトウエアロボットによる業務オペレーションの自動化のことで、仮想知的労働者(Disital Labor)とも言われています。一般的に産業用ロボットは、人間の手や足などの動きを代行する業務を目的に生産現場で活用されていますが、RPAは、人間のパソコン操作(キーボード入力、マウス操作等)を代行する業務を目的にバックオフィスのホワイトカラー業務で活用することで注目されています。
人間が操作する事務作業の処理をロボットに手順を組み込んでおくことで、Excel、WEBブラウザ、業務システム等のWindows端末上で行う入力業務等を自動操作することが可能となります。

RPA導入効果・メリット
RPAは、人的リソース、生産性、コスト等さまざまな企業・団体内の課題を解決します!
業務プロセスの最適化
- 品質の均一化(人為ミスが無い)
- 業務のコンプライアンス性の向上(ミスが無い)
- 業務の処理速度の向上(正確に高速に処理)
- 生産性の向上(24時間365日稼働)
組織・コストの最適化
- 従業員を高度な業務領域へシフト(単純作業はロボットで)
- 業務量増加に対しても柔軟組織変更(ロボットの増員)
- システム改修、更改を延命しロボットでの対応
RPA導入支援サービス
RPA導入支援サービスは、RPA製品の販売だけでなく、導入検討時のPoC(実証試験)やロボット作成・導入、本格導入に向けた適用業務の整理等のコンサルティング、RPA製品の技術者育成までさまざまなメニューでトータルに支援します。
簡易PoC
1~2ヵ月程度の期間でのお客様での評価支援
- RPA製品の簡易研修
- RPA製品に関する技術ディスカッション、QA対応
導入支援
本格導入に向けた実業務での導入支援
※RPAによる適用業務の整理、自動化是非等の検討
- RPA製品の操作研修
- ロボット作成、導入
- RPA製品に関する技術ディスカッション、QA対応
技術者育成研修
自社担当者でのロボット作成、導入に向けた技術者育成支援
- RPA製品のハンズオン集合研修(オンサイト)
- RPA製品に関する技術ディスカッション、QA対応
取扱製品のご紹介(代理店)

WinActorとは、2010年にNTTの研究所で産まれた国産のRPAソリューションです。Excelやブラウザはもちろん、ERPや、ワークフロー、OCRから個別の業務システムまで、Windows端末から操作可能ならあらゆるアプリケーションの操作手順をシナリオとして学習し、自動化できることを強みとしています。