Power BIで手作業から解放。
-
多彩なグラフ
棒グラフや円グラフはもちろん、Excelにはない多彩なグラフでデータの特徴を的確に可視化できます。
-
高度な分析機能
ピボットテーブルを超えた高度な分析機能を搭載。データのさらなる深掘りを実現させ、傾向の発見や将来予測もスムーズに行えます。
-
シームレスなデータ統合
異なるデータソースをシームレスに統合し、社内に点在するデータを一元化できます。
こんな
お悩みありませんか?
-
データがリアルタイムで反映されず、
意思決定に時間がかかる部門ごとにシステムが異なり、
統合的な分析が難しい -
Excelで数値管理をしているが、
思うようなグラフが作成できないExcelやPowerPoint資料の
知りたい部分が深堀りできない -
BIツールの導入費用を
なるべく安く抑えたいExcelで作成した
ダッシュボードの使い勝手が悪い
データ活用の障壁を取り払い、業務の効率化と意思決定の迅速化を支援します。
PowerBIでできること
-
01
リアルタイムにデータへアクセス
会議中や至急の判断が必要なタイミングで、リアルタイムにデータへアクセスできるため、迅速な意思決定を実現します。Microsoft365を使用している場合、アプリを切り替えずにインサイトを取得できます。
-
02
シームレスなデータの抽出・統合
社内で利用している複数システムのデータを統合し一元管理することで、誰でもすぐに使用可能です。
-
03
誰でもできる高度な分析
Excelのような直感的なドラッグ&ドロップ操作で、Excelを超えた高度なデータ分析やグラフの作成が可能です。
-
04
低コストでの導入が可能
無料で利用できるPower BI Desktopに加え、安価に導入可能なPower BI Proもご用意しています。
-
05
一元管理のダッシュボードを
誰でも深堀り可能分散しがちなダッシュボードやレポートを一元管理。どこからでもアクセスでき、迅速なデータ分析と課題の特定が可能になります。
-
06
オンプレミス環境でも導入可能
クラウドが使用できない場合でも、Power BI Report Server をオンプレミス環境にインストールすることで、Web ポータルを通じてレポートの共有が可能です。
導入メリット
Excelの操作感で、リアルタイムでデータを可視化・共有でき、どこからでも安全にデータの抽出と統合が可能です。
NTTデータ関西がトータルで導入を支援し、全社レベルでのデータ活用を定着化。ドリブン経営を加速をさせます。
-
01
分析の効率化と
意思決定のスピード向上データの収集・統合・加工などの前処理を自動化し、分析に集中できる環境を実現。必要な情報を迅速に導き出し、意思決定のスピードを向上させます。
-
02
データ活用の集約で
コラボレーションを促進KPIや顧客分析データを一元管理し、レポート・ダッシュボードを共有。他者の知見を活かし、非効率な業務を削減することで、データ活用の効率を高めます。
-
03
圧倒的な
コストパフォーマンス個人利用は無料、企業でもリーズナブルに導入可能。他のBIツールと比較して低コストで導入できるため、多くの企業に選ばれています。
導入だけではない、
NTTデータ関西だからこその
サポート内容
-
導入支援
データ活用基盤の構築からツールのレクチャーまで一気通貫で支援。スムーズなデータ活用を実現します。
-
運用支援
構築した環境を安心・快適に運用できるよう、NTTデータ関西の技術者が継続的に伴走支援します。
-
活用支援
構築したデータ環境を有効活用できるよう、分析や施策検討をお手伝いします。業務に合わせた最適なデータ活用を、最短ルートで実現します。
-
教育支援
どなたでもデータ活用スキルを習得できるよう、教育をご支援します。貴社の自立した分析をサポートします。
よくある質問
-
データの加工を自動化できますか?
データ接続の定義と同時に、加工処理も作成することが可能です。
一度作成すると繰り返し実行できるので、作成したデータを共有することで別の担当者が同じデータを使って分析を行うことができます。 -
どのライセンスを購入すれば良いのかわかりません。
貴社状況をヒアリングさせていただき、最適なライセンスの組み合わせをご提案します。
-
分析用のデータを蓄積したDWHがないのですが、PowerBIで分析できますか?
Power BI は様々なデータベースや手元のExcelデータ等に接続が可能ですので、
DWHがなくても分析を始めることができます。
貴社状況に合わせた、データ分析環境をご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。 -
すでに利用しているBI製品やDWHがあるが、
Power BIを利用するのにどういった構成が良いのかわかりません。貴社の環境やご利用方法、ご予算をヒアリングさせていただき、最適な構成をご提案します。
-
導入検討にあたり製品評価は可能でしょうか。
無料の製品・サービスを利用し評価を実施いただけます。有償版との違いなど不明点がございましたらお問い合わせください。