
機能と特長
サービス毎に特化した充実の機能とシステムの特長

政令市でのシェアNo.1です
コンテンツメニュー
EYE-BOUSAI+™の主な機能
主な機能一覧(オプション含む)です。
マークの機能はクリックして
詳細をご覧いただけます。
-
誰でもどこでも簡単に利用可能
ログイン・代理ログイン・掲示板機能、文書フォルダ機能等を搭載 -
エリア内の被害概況が一目でわかる
ダッシュボード -
実災害・訓練・平時のモードを選択でき、災害時以外でも運用可能
-
災害対策本部の設置・参集状況等の本部設置情報を迅速に提供
-
クロノロジー(被害情報)
応急支援活動に必要な被害情報や要請情報を収集
-
道路
クロノロジー道路の被害状況、規制情報、要請情報を収集 -
モバイルアプリ
モバイルアプリで災害現場や各避難所から被害状況や避難所の運営状況を簡易入力
-
避難情報
視認性・操作性の高い避難発令機能により迅速・確実な避難発令ができる
-
避難所管理
地図と連動した避難所一覧、避難所状況の一括編集が可能
-
本部会議や報道発表に活用可能なデータ出力が可能
-
一括公開
配信内容を一元化し、確実な情報を住民に迅速に提供可能
-
地図機能(高速GIS)
地図に災害場所・状況を表示、俯瞰的に把握できる
-
電話・FAX以外のコミュニケーションで業務効率化
-
ダッシュボード
利用者毎に専用のダッシュボードを作成可能
-
手書きの連絡票もOCR読取りで、システムに自動登録
-
住民ポータル
防災関連情報は専用の住民Webポータルに集約して情報提供が可能
-
避難発令
判断支援判断条件に達した気象・観測条件もとに、推奨地区などを地図上に可視化 -
災害種別(地震、風水害、国民保護)に応じた被害情報等の防災情報を登録し防災訓練等に利用可能
-
各避難所に避難した住民の名簿管理が可能
-
要支援者情報や避難行動計画の管理が可能
-
職員に参集指示メール・電話・FAXを配信し、参集状況を把握
-
備蓄物資の在庫数量状況や、消費期限等を平時段階も含めて管理
-
防災関連情報(避難情報・避難所情報・気象情報)のアプリ経由の配信や、コミュニティ機能・安否確認機能を提供
-
災害時に必要な事前行動計画(タイムライン)について、進捗管理
-
SIP4D、SNS災害・危機管理情報、JAXA衛星画像、道路交通実績などの外部システムやサービスと連携し情報を自動収集・集約
-
建物調査および罹災証明書等の発行機能など被災者支援に係る機能を提供
-
Spectee
SNSに投稿された情報を解析し、災害・事件・事故などの関連情報をリアルタイムに配信
-
誰でもどこでも簡単に利用可能
ログイン・代理ログイン・掲示板機能、文書フォルダ機能等を搭載 -
エリア内の被害概況が一目でわかる
ダッシュボード -
実災害・訓練・平時のモードを選択でき、災害時以外でも運用可能
-
災害対策本部の設置・参集状況等の本部設置情報を迅速に提供
-
クロノロジー(被害情報)
応急支援活動に必要な被害情報や要請情報を収集
-
道路
クロノロジー道路の被害状況、規制情報、要請情報を収集 -
住民からの通報受付内容を市区町村内の関係機関に対して横断的に依頼・共有が可能
-
モバイルアプリ
モバイルアプリで災害現場や各避難所から被害状況や避難所の運営状況を簡易入力
-
避難情報
視認性・操作性の高い避難発令機能により迅速・確実な避難発令ができる
-
避難所管理
地図と連動した避難所一覧、避難所状況の一括編集が可能
-
本部会議や報道発表に活用可能なデータ出力が可能
-
一括公開
配信内容を一元化し、確実な情報を住民に迅速に提供可能
-
地図機能(高速GIS)
地図に災害場所・状況を表示、俯瞰的に把握できる
-
電話・FAX以外のコミュニケーションで業務効率化
-
ダッシュボード
利用者毎に専用のダッシュボードを作成可能
-
手書きの連絡票もOCR読取りで、システムに自動登録
-
住民ポータル
防災関連情報は専用の住民Webポータルに集約して情報提供が可能
-
避難発令
判断支援判断条件に達した気象・観測条件もとに、推奨地区などを地図上に可視化 -
災害種別(地震、風水害、国民保護)に応じた被害情報等の防災情報を登録し防災訓練等に利用可能
-
各避難所に避難した住民の名簿管理が可能
-
要支援者情報や避難行動計画の管理が可能
-
職員に参集指示メール・電話・FAXを配信し、参集状況を把握
-
備蓄物資の在庫数量状況や、消費期限等を平時段階も含めて管理
-
防災関連情報(避難情報・避難所情報・気象情報)のアプリ経由の配信や、コミュニティ機能・安否確認機能を提供
-
災害時に必要な事前行動計画(タイムライン)について、進捗管理
-
SIP4D、SNS災害・危機管理情報、JAXA衛星画像、道路交通実績などの外部システムやサービスと連携し情報を自動収集・集約
-
建物調査および罹災証明書等の発行機能など被災者支援に係る機能を提供
-
Spectee
SNSに投稿された情報を解析し、災害・事件・事故などの関連情報をリアルタイムに配信
-
誰でもどこでも簡単に利用可能
ログイン・代理ログイン・掲示板機能、文書フォルダ機能等を搭載 -
エリア内の被害概況が一目でわかる
ダッシュボード -
実災害・訓練・平時のモードを選択でき、災害時以外でも運用可能
-
災害対策本部の設置・参集状況等の本部設置情報を迅速に提供
-
クロノロジー(被害情報)
応急支援活動に必要な被害情報や要請情報を収集
-
道路
クロノロジー道路の被害状況、規制情報、要請情報を収集 -
住民からの通報受付内容を市区町村内の関係機関に対して横断的に依頼・共有が可能
-
モバイルアプリ
モバイルアプリで災害現場や各避難所から被害状況や避難所の運営状況を簡易入力
-
避難情報
視認性・操作性の高い避難発令機能により迅速・確実な避難発令ができる
-
避難所管理
地図と連動した避難所一覧、避難所状況の一括編集が可能
-
本部会議や報道発表に活用可能なデータ出力が可能
-
一括公開※1
配信内容を一元化し、確実な情報を住民に迅速に提供可能
-
地図機能(高速GIS)
地図に災害場所・状況を表示、俯瞰的に把握できる
-
電話・FAX以外のコミュニケーションで業務効率化
-
ダッシュボード
利用者毎に専用のダッシュボードを作成可能
-
手書きの連絡票もOCR読取りで、システムに自動登録
-
住民ポータル
防災関連情報は専用の住民Webポータルに集約して情報提供が可能
-
避難発令
判断支援判断条件に達した気象・観測条件もとに、推奨地区などを地図上に可視化 -
災害種別(地震、風水害、国民保護)に応じた被害情報等の防災情報を登録し防災訓練等に利用可能
-
各避難所に避難した住民の名簿管理が可能
-
要支援者情報や避難行動計画の管理が可能
-
Spectee
SNSに投稿された情報を解析し、災害・事件・事故などの関連情報をリアルタイムに配信
※1:対象の配信先は、X(旧:Twitter)、Yahoo!防災速報、住民ポータルとなります。
-
誰でもどこでも簡単に利用可能
ログイン・代理ログイン・掲示板機能、文書フォルダ機能等を搭載 -
エリア内の被害概況が一目でわかる
ダッシュボード -
クロノロジー(被害情報)
応急支援活動に必要な被害情報や要請情報を収集
-
住民からの通報受付内容を市区町村内の関係機関に対して横断的に依頼・共有が可能
-
モバイルアプリ
モバイルアプリで災害現場や各避難所から被害状況や避難所の運営状況を簡易入力
-
本部会議や報道発表に活用可能なデータ出力が可能
-
地図機能(高速GIS)
地図に災害場所・状況を表示、俯瞰的に把握できる
-
災害種別(地震、風水害、国民保護)に応じた被害情報等の防災情報を登録し防災訓練等に利用可能
-
職員に参集指示メール・電話・FAXを配信し、参集状況を把握
-
備蓄物資の在庫数量状況や、消費期限等を平時段階も含めて管理
-
Spectee
SNSに投稿された情報を解析し、災害・事件・事故などの関連情報をリアルタイムに配信

主な機能詳細
-
クロノロジー(被害情報)
手動入力や自動連携で断片的に集まる情報を随時記録し、時系列に整理・共有できる発災直後は、応急支援活動に必要な情報のみを記録し、立案後に応急状況や結果、さらには把握できた被害数値や詳細情報も記録することで、現場からの手動による登録や気象予報や警報の自動連携など、断片的に集まる情報を時系列に整理することができます。重要度や対応状況も一目で把握できるよう表示され、モバイルアプリ対応で、現場での情報共有が簡単です。
応急支援活動に必要な被害情報や詳細情報を収集。
-
道路クロノロジー
道路状況が一目でわかる道路の被害状況や規制情報、要請情報を一目で把握・
共有することができます。
また日々の定期点検タイミングで、道路規制状況の管理
などを行っておくことで発災後の2次災害の予測や対応
にも利活用いただけます。 -
モバイルアプリ(被害現場・避難所)
モバイルアプリで災害現場や各避難所から被害状況や避難所の運営状況を簡易入力災害現場や避難所からの報告はスマートフォンのモバイルアプリを活用して、災害対策本部とリアルタイムに状況を共有可能できます。
アプリ起動入力・撮影登録
(本部と共有) -
避難情報
視認性・操作性の高い避難発令機能により迅速・確実な避難発令ができる発令推奨地域は位置情報付きで地図上でも確認が可能です。
発令区域は市全域やハザード内、町丁目など区域選択ボタンより該当市町の避難発令エリアを一覧からリスト選択したり、発令種別や発令区分など、発令管理を一括登録(一括編集)することもできます。 -
避難所管理
地図と連動した避難所一覧、
避難所状況の一括編集が可能地図情報と連動した「避難所一覧」画面から、選択した避難所を
一括で編集することができるため、業務効率化につながります。 -
一括公開
配信内容を一元化し、
確実な情報を住民に迅速に提供可能即時公開だけでなく公開時間を指定して予約配信が可能です。
また、配信文章を事前にテンプレートとして登録することで、誤字や情報漏れを防ぎ、住民への情報伝達を一括で配信することができます。一括配信- 民放各局等
-
Yahoo!
防災速報 - Lアラート
- docomo
- SoftBank
- au
- Rakuten
-
X
(旧:Twitter)
-
地図機能(高速GIS)
地図に災害場所・状況を表示、
俯瞰的に把握できる白地図に付箋やマーカーで書き込むように、システム上の地図に描画ツールで状況を書き込むことが可能です。また、ハザードマップや避難所情報をレイヤーで重ねて表示したり、アイコンでの印付けなど、概況が俯瞰的に把握、共有することができます。
-
ダッシュボード
利用者毎に専用の
ダッシュボードを
作成可能気象情報、避難情報、被害情報など利用者毎に表示したい
防災関連情報を選択して自分専用のダッシュボードを作成
することが可能です。自分にとって必要な情報を優先的に
得ることができます。 -
住民ポータル
防災関連情報は専用の住民Webポータルに
集約して情報提供が可能避難情報や、避難所の開設状況が一つのサイトでご確認いただける専用の住民Webポータルをご提供。EYE-BOUSAI+ で登録した情報が連携されて公開されるため、例えば避難所開設の度にその開設状況を別途WEBサイトを更新して公開するなどの手間がなくなります。この他にも、文字サイズの変更や多言語対応など、
どなたにでも使いやすい仕様になっています。 -
避難発令判断支援
判断条件に達した気象・観測条件をもとに、推奨地区などを地図上に可視化気象情報や土砂警戒情報、ハザードマップなどから収集した情報を分析し、発令推奨地区や開設できる避難所を抽出します。また各情報を地図上に表示することで、使用者にとってわかりやすいよう可視化します。
-
Spectee
SNSやその他さまざまな情報を解析し、
災害・事件・事故などに関する情報を
リアルタイムに配信するサービスEYE-BOUSAI⁺™は、Specteeと連携し、SNSから収集された現地のリアルタイムな情報を、河川氾濫や土砂災害、道路異常などの種類に分類し、GIS地図上で可視化します。これにより、災害発生時の迅速な情報収集が可能となり、迅速な対応に寄与します。
特長
住民の生命を守る、被災地ファーストのシステム
人命救助に
注力できるシステム
意思決定を支援
『住民等の生命を守るためのシステム』を基本コンセプトに、
不確定情報であっても断片的に集まる情報を随時、記録・共有することに重きを置き、
迅速な情報収集・共有・把握を行い、その後の迅速な意思決定・住民等への情報発信を実現します。
-
迅速に情報を
収集・共有 -
情報を連携・
集約・一元化 -
利用者視点の
高い操作性
-
迅速に情報を収集・共有迅速な情報収集・共有に
重きを置いたシステム情報収集では、確定情報だけでなく、不確定情報も随時登録・共有できます。気象・地震・津波・観測情報などの自動連携・集約・可視化された情報に加え、被害情報や避難所状況なども随時追加登録可能です。
断片的な情報を記録・共有でき、災害対策本部が必要な情報を抽出して迅速かつ的確な判断や対応を支援します。 -
情報を連携・集約・一元化
-
気象・観測情報を
一覧・グラフ表示 -
サマリ地図で
各エリア状況を表示 -
被害や対処状況を
グラフ化
ダッシュボード(職員ポータル)画面
大型モニタで状況認識の統一と意思決定支援できる
防災情報を一元化し
可視化した詳細情報で迅速に共有本部や各部局、各地域、関係機関の災害関連情報を地図上で一元管理し可視化します。災害対応状況は職員ポータル画面で集約し、リアルタイムで区内・各地域の状況を一元的に確認できます。
これにより、迅速かつ確実な意思決定を支援します。 -
気象・観測情報を
-
利用者視点の高い操作性3タッチで簡単共有
-
1
-
2
-
3
[職員向け防災モバイルアプリ]3タッチの簡易画面と音声入力や日時・位置情報の自動取得の簡単操作で災害現場・避難所とのコミュニケーションを円滑にします。
本部視点だけでなく、
各部局や関係機関、
現場視点に配慮した操作性を提供。業務に沿った入力画面で利用者の負担を軽減し、目的(通報受付タブ・要望タブ等)を明確にすることで業務の重要性を再認識できます。また、災害現場画像や避難所運営情報を簡単に操作・音声入力ができ、迅速な情報共有が可能な職員向け防災モバイルアプリも提供します。
災害に強い
クラウドシステム
大規模災害時にも安全に稼動
高い可用性と信頼性を備え、障害発生時でも途切れないクラウド環境を提供します。
専用端末不要でWebブラウザのみで利用可能。データセンター内自動切替と冗長化により業務継続を確保し、
オフライン機能も対応。高レスポンス性能でピーク時の負荷にも耐えます。
-
高い可用性
-
高い機密性
-
多様な情報手段で情報配信
-
高い可用性
大阪リージョン
リアルタイム同期
冗長化/仮想化東京リージョン
リモートバックアップ東日本大震災クラスの大規模災害でも継続利用可
※センタ・サーバ・NW・電源全てを冗長化業務が途切れない可用性
(稼働率99.9%の実績)24時間365日運用を実現し、メンテナンス時間を除く年間稼働率は99.9%以上です。データセンター内の機器やネットワーク回線の冗長化、およびリアルタイムなバックアップを実施しています。
※クラウド事業者にて切り替え実施 -
高い機密性ハイレベルなセキュリティ対策
個人情報などのデータ保護や暗号化を通じて高い機密性を確保したクラウド基盤を採用しています。
-
多様な情報手段で情報配信
- 民放各局等
-
Yahoo!
防災速報 - Lアラート
- docomo
- SoftBank
- au
- Rakuten
-
X
(旧:Twitter)
住民向け防災アプリを含めた多様な
情報配信手段で確実に情報提供住民向け防災アプリ、ポータルサイト、登録制メールなど、多様な情報配信手段で住民に確実な情報提供を実現します。配信内容は各システムに一括配信でき、即時公開や時間指定公開にも対応。
本システムは、貴地域が利用するバイザー社の安全・安心メールなどと確実に連携できます。
変化に強い
成長型システム
運用保守内で、
継続的にバージョンアップ
追加コスト不要の成長型システムで、法制度改正や運用変更に伴うシステム改修も運用保守内で対応します。
継続的なバージョンアップを実施し、発災時の支援や研修・訓練サポートも強力に提供します。
-
コスト低減
-
業務標準化
-
成長型
システム
-
コスト低減追加コストが発生しない
法制度改正やバージョンアップ、運用変更に伴うシステム改修についても運用保守サポート内で実施し(一定工数内)、常に最新のクラウド基盤によりライフサイクルコストを抑制します。
-
業務標準化業務の変更に対応できる
機能強化・改善に関するご要望をもとに随時パッケージの強化を実施し、標準機能として全国のユーザ様に共有・展開します。
-
成長型システム実運用や訓練で豊富なノウハウで
継続的にバージョンアップし続ける当クラウド型総合防災パッケージは、約50自治体で採用され、運用業務を通じて機能改善を行っています。貴地域の防災業務に必要な運用保守の範囲で、他自治体のノウハウや改善機能を反映し、業務を強化します。
EYE-BOUSAI+™は、NTTデータ関西の登録商標です。
















